スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年10月16日

かなり久しぶりに超早起きをしました。

夜中に目が覚めたら、なんとなく眠れなくなってしまい、時計を見たら午前3時を過ぎていました。
起床予定時刻は5時だったのですが、このまま眠れない状態では時間がもったいないと思い、思い切って起きることにしました。

午前3時とは言え、真夜中のような状態なので、音がすることはできません。
そこでこっそりとパソコンを開けて、イヤホンでラジオを聴きながら、インターネットに繋ぎました。

ネットの世界は時間に関係なく24時間動いています。
新しいニュースを見たり、日々の作業をやったりしているうちに時間が過ぎていきました。

午前5時になったら、深夜放送から早朝の爽やかな放送に変わりました。
途中で地震速報が入りましたが、津波などの心配はなさそうでした。

私は年に1~2度ですが、夜中に眠れなくなり、2時から3時くらいに起きてしまうことがあります。
このような日は午前中が非常に長く感じられ、午後からは疲労が出て来てしまいます。

早めに寝たのでそれほど睡眠不足ではないのですが、全ての作業が前倒しになっているため、午後からはやはりペースが落ちてしまうようです。

今回は早すぎましたが、やはり早起きをすると、早朝の時間をゆっくりと過ごすことができます。
これからもなるべく早めに起きて、午前中の活動を充実させたいと思います。

朝は真っ暗ですが、これも季節によって変わるので、朝の楽しみの一つかもしれません。
毎朝3時に起きることは就寝時間も考えると、かなり難しいことですが、できるだけ早起きできるようにしたいと思います。  


Posted by ゆうみ at 13:35Comments(0)日記

2016年10月16日

カンボジアかどこかの田舎の風景

今日はけっこう涼しいです。日曜日で家族も用事があって自分もひとり。普段は日曜日ともなると家族のことが気になってあまりパソコンは使用できません。

この頃はパソコンではよく動画を見ています。以前は「とても動画などを見る時間はない」と思っていたのですが、おすすめ動画を見始めてしまうとなんだかおもしろく、目が釘づけになってしまうような動画もたくさんあります。
この頃見た動画では、カンボジアかどこかの国の田舎の風景で、「魚とり」といったようなタイトルが似合いそうな動画でした。それは、女性がふたり田んぼのあぜ道を歩いていくところからはじまりました。田んぼでも、あぜのそばにある小さな川をせきとめて魚を捕る手法を見せてくれています。
道具もほとんどなく、クワみたいなものが1本とバケツくらいの軽装備です。それで何をはじめるのかというと、田んぼのあぜに穴を一生懸命掘っているのですね。いったいどのくらいの時間が経過したのか、半径30センチくらいの縦穴ができて、その上から木の枝や葉っぱで落とし穴をつくる感じです。

何日かすぎてそこへいってみると最初にカエル、次にはナマズのような小さな魚、カニなどがけっこうとれていたのでおどろきでした。動画を見て驚くのには、そのような行動に飽きもせず、ずっと漁ができるまで見続けていた自分です。「いったい、何がとれるのか?」などとまるで小さな子どもの頃の自分にかえったようでした。動画ではほかのところでは大きな1mくらいもある魚がとれるところもあるみたいです。若い女性がバケツを使って川をせきとめるとだんだんと魚の背中が見えてくるのが面白かったです。  


Posted by ゆうみ at 13:35Comments(0)日記